大江町産の西山杉を贅沢に使った住宅です。
大江町から、山形の気候風土に合った、
人と環境に優しい木の家をご提案します。
人の手が入らず荒れた森を救う手だてとして何ができるのか。
日本各地で共通のこの課題に、山形県大江町では地元の地で育った木を使う「家づくり」に答えを見出そうとしています。
森と町を結ぶ森林活用と人材育成を目指す大江町は、
「西山杉ブランド」の良質で豊かな町産杉材を活用し、
森林や里山などの自然環境と、大工をはじめとする匠の技を守り育むため、
「家」の商品開発・販売による産業振興までを視野に入れた家づくり事業をはじめました。
本来、森と直結していた暮らしを見つめ直す取り組みでもありました。
林業の低迷で、日本の森林は手入れが行き届かず、荒廃が進んでいます。
しかし、私たちが日常生活の中でもっと国産材製品を使えば、資金が山に還元され、森林整備につながります。
「植える→育てる→収穫する→上手に利用する」というサイクルを循環させることで、健全な森林が育成され、
私たちに住みやすい環境と資源を持続的に与えてくれます。
だから、大江町型住宅は木造建築にこだわります。
地元製材所が納入する大江町産西山杉を使用し、
地元職人が施工した床・板壁並びに、美しい小屋組が見える内装を持ち、
土間・薪ストーブを推奨している木造躯体住宅です。
大江町型住宅のこだわりをご紹介します。
大江町の森で長年手入れし育て上げた木を使用します。
大江町の木材を使用することは、大江町の環境を守ることに繋がります。
最近では少なくなった天然乾燥をする製材所もある。
天然乾燥木材は、木が持つ本来の「香り」「光沢」「香り」「湿度調整」を最大限に引き出します。
しっかりとした技術を持った親方か責任をもって施工します。
内装壁は、釘を使わずに柱欠りに壁板材を落とし込みをした「板壁」です。
”杉無垢材”を使用した内壁は森の中にいるような気持ちにさせてくれます。
梁・束・垂木等に屋根裏が一体となった、美しい天井空間を表現します。 自信があるからこそ見せられる、お家の顔です。
ガレージに、子どもの遊び場に、多目的に使える土間は外と内の中間として活躍します。 雨の時の洗濯物干し、灯油のタンクなど、利用範囲の広い空間となってくれます。 農業の盛んな大江町では土のついた野菜置き場などに便利です。
豪雪地帯でもある山形県の冬に、遠赤外線でポカポカ暖かい薪ストーブをお勧めします。
建築設計・藤野事務所
清水・田原設計事務所
鈴木悦郎設計工房
TAKA建築設計事務所
西村山地方森林組合
金上林業
(有)庄司林業
北山林業
庄司幸一
(有)山六製材
望山製材(株)
柏倉製材所
(有)阿部組
(株)大泉組
兼子土木(株)
高子建設(株)
林建設(株)
(有)結城組
(有)安藤工務店
石山工務店
稲村建築
(有)鴨田建築
(有)佐藤建築
庄司建築舎
丸福建設
(株)小関
(有)金山鉄工所
(株)最上設備
(有)西山設備
(株)中央設備
(株)オクヤマ
電気工事左沢出張所
(有)松田電気工事店
(株)高橋塗装
(有)渡辺建具店
(有)鈴木板金
庄司畳店
山形銀行
左沢支店
きらやか銀行
左沢支店
山形中央信用組合
左沢支店
モデルハウスがレストランに/2021年9月18日
第4回全国森林ノミクスサミットin山形に出展/2021年9月17日〜9月30日
ポスターを新規作成
山形県林業祭り/2018年10月13日〜14日
大江町秋のみかく祭り/2018年11月11日
大江町型住宅施工事例(大江町三郷地区)/2018年3月31日
過去のイベント一覧はこちら